レンタルサーバー @WAPPY ワピコマンガ
HOME ニュース サービス サーバ環境 料金・お支払い方法 サポート
サービス

機能概要

豊富な機能で多彩なニーズに完全対応!@WAPPYで新しい世界へ飛び出そう! ワッピー

@WAPPYは、高機能・低価格を実現したレンタルサーバサービスです。ビギナーの方はもちろん、エキスパートの方のニーズにも対応する機能を豊富に搭載。まさにみんなが待ってた「レンタルサーバ」です。

WAPPY君、「MySQLデータベース」って何やねんな?

オープンソース系リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)のことだワン。高速に動作し扱いやすいため、多くのWebサイトで使用されているワン。PHPとの相性が良いことも大きな特徴だワン。ブログやアクセスカウンターなどをフルに活用する際にも必要となるんだワン。

「PHP」?何のこっちゃ教えたってや、WAPPY君。

HTML中に記述するタイプのスクリプト言語だワン。MySQLなど各種データベースとの連携に優れているのが特徴なんだワン。フォームからのデータ取得やクッキー処理なども行えるんだワン。 @WAPPYは、お客様側で作成されたPHPをご利用いただくことが可能だワン。
挿絵

WAPPY君、「PHP/MySQLバージョン選択」ってなんやの?

PHP/MySQLのバージョン選択が可能、話題のPHP7にも対応してるから各社CMSにも対応できるんだワン。
様々なバージョンを搭載してるから、1契約で柔軟なサイト運営を行うことができるんだワン。(wp022〜以降のサーバー)

詳しくはこちら >>

WAPPY君WAPPY君、「CGI」ってどういうこっちゃの?

サーバが、ブラウザからの要求に応じてプログラムを起動するための仕組みだワン。チャットや掲示板などはCGIを利用しているんだワン。 @WAPPYでは、お客様側で作成されたCGIをご利用いただくことが可能だワン。 ※ご注意 サーバ負荷の高いものについては禁止とさせていただいてるんだワン。また、お客様側で作成されたものに関しては、サポートさせていただくことができないんだワン。あらかじめご了承くださいワン。

ほいでWAPPY君、「SSI」って何ぞや?よう分からへんわ〜

HTML中に特定の文字列を記述することで、そのHTMLの出力時にサーバが文字列の結果を置き換え、出力する機能のことだワン。現在の時刻をブラウザ上に表示したりする際に使用されるんだワン。 @WAPPYでは、お客様側で作成されたSSIをご利用いただくことが可能だワン。 ※ご注意 サーバ負荷の高いものについては禁止とさせていただいるんだワン。また、お客様側で作成されたものに関しては、サポートさせていただくことができないんだワン。あらかじめご了承くださいワン。

WAPPY君WAPPY君、「mod_perl」って何の事なん?

Apache(Webサーバソフト)の追加機能の一つだワン。Perlコードで書かれたプログラムを高速に実行することが可能になるんだワン。
挿絵

ほならWAPPY君、「FTPアカウント」について教えてぇな。

ホームページ用のデータ(htmlファイルや画像ファイル)をサーバへアップロードする際に必要となるアカウント(ID)だワン。 ※ご注意:ドメイン毎にアカウントはひとつとなるんだワン。
挿絵

「Movable Type6」って何か教えたってーな。

Movable Typeは、Six Apart社が開発する高いカスタマイズ機能を備えた、 世界的に有名なブログ・ソフトウェアだワン。
高い表現力と拡張性でブログのデザインを思い通りにカスタマイズできるんだワン。

詳しくはこちら >>

Movable Type

WAPPY君、「利用可能ドメイン数」を教えてくれへんか?

ドメインとは、ネットワークに接続しているコンピューターの場所を示すインターネット上の住所のようなものだワン。http://www.a-wappy.com/ のa-wappy.com部分がドメインになるんだワン。 @WAPPYなら最大10個までのドメインを利用可能(ミドルプラン)なんだワン。つまり1契約で、別々のドメインをもった10種類のサイトを運営できるんだワン。

「利用可能なサブドメイン数」はナンボか教えたってや。

サブドメインとはドメイン名の1階層下にくるドメインのことだワン。http://campaign.a-wappy.com/ のcampaign部分がサブドメインになるんだワン。ドメインと違う点は、ドメイン管理機関に申請しなくても、サーバ管理者が設定するだけで使えるようになることだワン。 @WAPPYならサブドメインを無料で自由に設定できるので、わかりやすいアドレスを気軽に利用できるんだワン(ライトプランを除く)。

なぁWAPPY君、「ドメイン転送機能」ってどんな機能なん?

2個目以上のドメインにアクセスした時に、好きなアドレス(URL)に転送させる機能だワン。ドメインは持ってるけど、あるページと同じページを表示させたいといったニーズにも対応するんだワン。もちろん、物理的な通常のサイトの作成も可能だワン。

WAPPY君、「ウィルスチェック」ってどういうこっちゃ?

Dr.WEB はロシア国防省、中央選挙委員会などの政府機関でも採用されている業界最高水準のウイルス・スパイウェア対策製品であり、英国 Virus Bulletin 誌による『Virus Bulletin 100% Award』や ICSA Labs の認証など、第三者の権威機関によってその優秀さが高く評価されているんだワン。

「KYUBI(WordPress脆弱性診断)について教えたってーな。」

KYUBIとは、WordPressで作成されたウェブサイトのセキュリティを診断するサービス。
セキュリティ診断は多額のコストや時間を要するものが多い中、
5分程度の短時間&低コストで診断可能、しかも診断回数は月4回まで可能でスケジュール設定もできちゃう優れものなんだワン。

詳しくはこちら >>

KYUBI

なぁWAPPY君、「SiteLock」ってどんな機能なん?

Webサイトの安全性を強化するWebセキュリティサービス「SiteLock」は、複数のWebセキュリティ診断を定期的に実施し、WordPressやMovable Typeなど主要アプリの脆弱性、不正改ざん、マルウェアの有無などWebサイトに潜む脅威を見つけて、お客さまに通知するサービスなんだワン。

詳しくはこちら >>

SiteLock

ほんならWAPPY君、「専用SSL」ってどういうこっちゃ?

グローバルサイン クイック認証SSLをオプションでご利用いただけるんだワン。審査のオンライン化により、大幅なコスト削減を実現した低価格なSSLで、最大256bitの強固な暗号化を実現するんだワン。ドメイン認証により、面倒な書類(登記簿謄本/印鑑証明書)の提出を不要にしたんだワン。それにより、個人事業主の方のお申し込みも可能なんだワン。

詳しくはこちら >>

挿絵

WAPPY君、「共用SSL」ってどういう事やねんな?

高度なセキュリティ環境を実現する、共用SSLを無料で利用できるんだワン!共用SSLをご利用いただくことで、クレジットカードデータ番号や、掲示板・チャット・メールフォームでやり取りされるデータなどをまとめて暗号化することが可能なんだワン。 SSLを利用しない場合は、全てのデータがそのままインターネット上に流れるためデータ漏洩の恐れがあるんだワン。共用SSLを利用していただくことで、データをより安全にやり取りできるようになるんだワン。

詳しくはこちら >>

「アクセス制御(BASIC認証)」ってどんな仕組みなん?

IDとパスワードを正しく入力しない限り、コンテンツにアクセスできないようにする仕組みだワン。この仕組みは、.htaccessによって実現されるんだワン。
挿絵

ちょっとWAPPY君、「.htaccess」が何か分からへんねん。

ホームページにパスワード制限などをかけたりする際に必要となるファイルだワン。.htaccessファイルで設定した内容は、.htaccessファイルがあるディレクトリとそのサブディレクトリに効果があるんだワン。
挿絵

WAPPY君WAPPY君、「Telnet/ssh」ってどんな機能なん?

Telnet:サーバー上にあるファイルに直接書き込んだり保存したりできる機能だワン。 ssh:Telnetと機能は同じ。すべてのやりとりを暗号化できるんだワン。 @WAPPYでは、Telnet/sshをご利用いただくことはできないんだワン。

なぁWAPPY君、「メールアドレス数」ってナンボなん?

@WAPPYでは、お客様側で自由にPOPアカウントを設定いただけるんだワン(全プラン無制限)。
挿絵

WAPPY君、「メーリングリスト」について教えて欲しいわぁ。

リストに登録されたメンバーへ、メールを一度に配信できる機能だワン。参加している誰もがメールを出して意見や情報を送れるため、友達グループの連絡や情報交換などに利用できるんだワン。@WAPPYではプランごとに登録できるリストの数が決まっているんだワン。

WAPPY君、「ログローテーション機能」について教えたって。

アクセスログなどのローテーションタイミングや、ログそのものをメールで送るような設定が可能だワン。
挿絵

ちょっとええかWAPPY君、「自動応答メール」って何なん?

受信したメールに対し、あらかじめ用意しておいたメッセージを自動的に返信する機能だワン。@WAPPYの場合「自動応答」を設定できるPOPアカウントの数がプランごとに決まっているんだワン。
挿絵

WAPPY君、「迷惑メールフィルタ」はどないなってんの?

スパムアサシンは、サーバー側の設定とメールアドレスごとの個人(パーソナル)設定の2種類があるんだワン。両方選ぶこともできますし、片方のみ有効にすることも可能だワン。 ただし、学習機能があるのはパーソナル設定のみだワン。 なお、パーソナル設定は転送のみのアドレスには行えないんだワン。 トレーニングをするのにメールボックスにメールをためる必要があるので、メールボックスにメールをためるアカウントのみで利用可能だワン。

なぁWAPPY君、「Webメール」が何か教えたってぇな。

@WAPPYで設定したPOPアカウントのメールを、ブラウザを使って送受信できるサービスだワン。外出先のパソコンやインターネットカフェなどから、気軽にメールを送受信できるんだワン。
挿絵

WAPPY君、「ファイルマネージャー」について教えてぇな。

ファイルマネージャーを使用すると、ファイルのアップロード/ダウンロードやディレクトリの作成・削除、ファイル/ディレクトリの名前変更、パーミッションの変更などがカンタンに行えるんだワン。
挿絵

WAPPY君、「バックアップ/復元機能」ってどやねんな?

いつでも好きな時に、または定期的にお客様のサイト・設定をまるごとバックアップできる機能だワン。バックアップ先はお客様のPCや、指定したFTPサーバなどを選択できるんだワン。
挿絵

WAPPY君、「コントロールパネル」で何ができんの?

コントロールパネルを使用すると、ドメインの設定やメールアドレスの設定やMySQLの設定などがカンタンに行えるんだワン。
挿絵

WAPPY君、「クローンタブマネージャー」って何やの?

クローン(CRON/クーロン)とは自動でコマンド等を決まった時間に実行させる機能だワン。クローンタブマネージャーを活用することで、機能を簡単に活用できるんだワン。
挿絵

WAPPY君、「生アクセスログ」で何が分かるか教えてぇな。

解析や変更などを加えていないアクセスログファイルの事だワン。生アクセスログを解析することにより、ページへのアクセス数はもちろん、ページの閲覧数、滞在時間など、さまざまな情報を容易に把握することができるんだワン。

WAPPY君、「ホームページエディタ」があるってホンマ?

多彩なニーズに対応する、ホームページエディタを標準で搭載しているんだワン。ワープロ感覚で気軽にホームページを作成することが可能だワン。
挿絵

ほいでWAPPY君、「アクセス統計」について教えたってぇな。

ホームページのアクセス数やアクセス時間、どのページがよく見られているか、などを把握するための機能も標準で搭載されているんだワン。
挿絵

ほんならWAPPY君、「DNS管理機能」ってどんな機能なん?

お客様ドメインのDNSサーバ設定をコントロールパネルでカンタン設定できるんだワン。ミドルプラン以上では、2個以上のドメインのDNS管理も、それぞれ行う事が可能だワン。
挿絵

なぁWAPPY君、「カスタムエラードキュメント」って何なん?

一般的なエラーページ(404 Not Foundなど)を、自由にカスタマイズできる機能を搭載しているんだワン。サイト利用者に、わかりやすいエラーメッセージを表示できるんだワン。
挿絵
PageTop



© GMO GlobalSign Holdings K.K.

安心のレンタルサーバーWADAX